
みとよサイクルロード宝山湖大会が3年ぶりに開催されるという事で、協賛&ビギナークラスに参加してきました。
宝山湖は三豊市にあり、キレイなサッカー場が隣接しています。そこで毎年ロードレースが行われます。


話を聞くと、狭い道やクランク、坂の下のコーナーにグレーチングがあり、毎回落車が発生するようで非常に不安でした。
第一目標は怪我をしない事です。


1週間前に試走して、当日もスタート直前に1周回る事が出来たのでコースは頭に入っていましたが、いざ走ってみると頭ではわかっていてもなかなか思い通りにならない物で、坂の前にギアを落とすのを忘れていたり、無駄にスピード上げてすぐにブレーキしたりなかなかうまくいきませんでした。
一番うまくいかなかったのが、グレーチングを恐れすぎてブレーキをし過ぎとラインを大回りに回りすぎてその後スピードに乗り切れずに坂で失速していました。
次回はこのあたりに注意していきたいと思います。

スタートから半分位までパレードランという事でプロの先導してくれます。

スタート前にギャラリーが多くて少しビビりました。

1周3.5kmのコースをカテゴリー別にそれぞれ何周かします。
ゴールは坂を登った所で、坂を勢いよく登るパワーが必要です。

ロードバイクが一度にいっぱい走ると迫力があります。


ゴール手前の坂を必死に登ります。

ゴール後はしばらく歩けなくなっていました。順位は半分位。来年もチャレンジしたいと思います。
香川県の公園という事で、物販ができないようで出店をしなかったのですが、次回は、PRの為に商品を見てもらうだけでもいいのでブースを出店したいと思います。
うどんのみ販売しており、出走後10時くらいに1杯と14:00前にもう一杯の2杯頂きました。

