
今年も第13回石鎚山ヒルクライムに協賛・出店してきました!
今年は8月31日(日)に開催と言う事で、ひょっとすると子供の夏休み最終日なので若干ですが、参加者が減るのではと思っていました。また参加費も少し値上げになり同様に参加者が減るのではと思っていましたが、そんなことは無く、例年通りの賑わいだったと思います。
朝3時起きで3時半出発の計画でしたが、20分位遅れて3時50分頃出発で現地に6時半に到着しました。

朝は少し曇っていて天気が悪そうになりますが、スタート時刻に近づいてくると徐々に天気が良くなってきました。
今年で4回目の協賛・出店となります。1回目の参加の時はまだコロナ過で世間はまだまだ自粛ムードで確か香川県のまんのう公園で開催されるモンスターバッシュもコロナを理由に直前で中止となったと思います。そんな中で開催を決定した久万高原町の河野町長が輝いて見ていました!また町長がEバイクですがご自身も参加して登ると言うのも素晴らしいです!
と言う事で下山バッグを預けるのが8時なので8時頃までに人が集まってきます。

そこからアップしたり談笑したりと和やかな雰囲気で開会式を待ちます。
開会式はいつもステージに聞きに行っているのですが、今年は出店ブースで色々とやっていたら開会式を近くで聞く事が出来なかったです。毎年やっている「頑張るぞー」「オー」ができませんでした。

その後10分位アップして四国のてっぺんクラスのスタートを待ちます。
今年は真鍋チャンプは同日開催の乗鞍へ行っているので、いつもとまた違う緊張感が。
代わりに真鍋チャンプの妹さんがてっぺんクラスにエントリーしており、昨年の女性優勝者と一騎打ち。こちらも結果が気になる所です。

と言う事で、今年も走ってきました!
5時頃にミルクフランスとおにぎり1個。
8時半にアミノバイタルゼリー赤200calとメダリストカフェイン冴を摂取。
いつものトレーニングは基本朝食は食べておらず、頑張る時だけガッツギアを食べています。
体調は少々寝不足ですがレース開始前は全く問題無し。鼻水も一切出ていないし、トイレも行ったし、体に痛い所も無い完璧な状態での出走でした。
第一区間
第一区間
先頭集団に引いてもらう事が必須。先頭が見えていればいいですが、見えていないと千切れた集団なので鳥居までのタイムが結構遅くなります。
今年はほぼ先頭集団だったのですが、昨年と同じ過ちで鳥居後の登りでパワーを出し過ぎていました。
足が軽いと言うのもありましたが飛ばし過ぎて20分の登りですが、後半10分でばててつらかったです。
スタート後にラップタイムをうまく押せず。第一区間終了もラップタイムをうまく押せず。
結局30分なのか31分なのかもわからず。第一区間で頑張りすぎです。目標タイムも見れば書いてあるのによく確認せず、目標ギリギリだったのではと言うイメージで少しショックでした。後半頑張って60分切りを目指すしかないと言う感じでした。
第二区間
一緒にスタートした方と早々に千切れてしまい、一人旅。30分弱の一人旅ですが辛かったです。
昨年も同様につらかったのですが、少しだけですが昨年の動画をみてコースを調べていたので、最後の1kmは振り絞って頑張れたと思います。ゴール後しばらく身動きができなかったので最後の登り返しからゴールだけは追い込めていました。
第一区間 30:11.07
第二区間 27:38.31
合計 57:49.38
昨年は
第一区間 33:15.77
第二区間 30;06.39
合計 1:03.16
5分30秒位早くなりました!
第二区間はパワーは90%位、心拍数も95%以上あがらず。第一区間頑張りすぎた可能性もありますが、標高の影響も数%はあったのではと思います。また、今回で4回目の参加ですが今までで一番暑かったと思います。途中のエイドで水分補強もあまりしておらずゴール後は脱水に近い状況だったと思います。

第一区間は最大心拍でほとんど張り付いていました。

第一区間で明らかに力尽きています。休憩してスタミナは回復していますが、これを再度使い切るパワーが出せずに終わっています。このあたり課題です。
良く見ると第二区間走りながらスタミナが回復しています。
2本目も1本目と変わらないパワーを出す。早い方はこれができていると思います。
1時間継続してパワーを出せるように。
トレーニングはトレラン:自転車 4:6くらいの割合でやってきましたが、
1月から3月頃までシクロクロスシーズン、トレランシーズになってレース前後はレストになるので徐々に3月中旬までは徐々に弱っていったと思います。

3月頃からZwiftで週2回ミートアップに参加させてもらいました。火曜日は5分~8分のVo2Maxを2本
木曜日は20分全力走をやっており、特に20分全力走は精神的な所とパワーアップに効果があったと思います。1週間で一番つらい練習が木曜日。
5月頃からふくらはぎを怪我してその後もなかなか治らず、8月に入っては足首の捻挫をしてさらにトレランの練習ができずに、
5月~8月はトレラン:自転車2:8位になっていると思います。こう見ると8月の1か月集中型にも見えます。8月は剣山まで自転車で行ったので時間が増えたと思います。

トレランの練習を減らしたことでfittnessも上がりやすく当日は90位でした。
90以上を継続しているとFTPが上がっていくように感じます。
トレーニング以外にダイエットも6月頃から行いました。
通常の食事は特に変更していませんが、子供と行くマクドナルドの回数を減らして食後のおやつの量を半減。レストはせずに疲れた時はアクティブレスト的にトレーニングを継続しました。その結果2か月で1.5kg~2kg位減量に成功。しかし同時にパワーが10w位減った様に思えます。

8月に入って捻挫の影響で自転車に専念して少しパワーが回復。Zwiftで15分までは直前で更新。
20分で240w位になっていたと思います。ZwiftでFTPテストするともう少し高く出るかもしれません。


第一区間で鳥居からは平均で244w出ているけど第二区間は225wと8%減。
心拍数も鳥居からは184~185とほぼMAXでしたが、第二区間は175前後。5%位ダウン。
パワーを上げなくても継続できればあと2分位は早くなりそうなので
1時間継続してパワーを出せる練習をやっていこうかと思います。
(次回フジヒルシルバーを狙っています。1時間10分で)
会場に戻ってから今年も非常に多くの方にブースに来ていただきありがとうございました!

来年も楽しみです!
EC販売サイト👇